さて、無駄に16ギガのメモリーを積んだ訳ですが
多少起動が早くなった程度で、あまり恩恵がありません。
そこで、その無駄なメモリー上にRAMディスクを作成し
一部のソフトを入れて高速化!と言うのを試してみました。
http://antarespc.com/web-browser/firefox-ram-disc.html
こちらを参考に、バッファローのRAMディスクユーティリティをインストール。
とりあえず・・・4GくらいRAMディスクにしておくか?
そしてFirefoxをインストール!
よしこれでいろいろ捗るはず!
と思いきや・・・
1.電源を入れる度に設定を読み込む為、PCの起動がかなり遅くなった
2.ほとんど早くなった感じがしない
3.そもそもFirefoxがどうしようもない更新をし続けた結果か、フラッシュ表示等々不具合続出
4.極たまにメモリー関連で青い画面とエラーが出てくるようになった(原因がコレかは不明)
・・・
これ、やる意味無いんじゃない?
とりあえず、インターネットエクスプローラーのキャッシュも
RAMディスクに変更しておりますが
それほど表示が速くなった感じもしません。
・・・もはや気分の問題っすね・・・
PR